特 集
Pick up
読 む
Article
感じる
Inspiration
つながる
Crowdfunding
Login
歴史・文学
美・工芸
建築
茶・花
音楽・芸能
祈り
学び
生き方
装う
食す
住まう
寄り道
THE KYOTO
特集
Pick up
読む
Article
感じる
Inspiration
つながる
Crowdfunding
お知らせ
Info
THE KYOTOについて
著者一覧
Editor
よくある質問
FAQ
使い方
Guide
お問い合わせ
Contact
会社概要
利用規約
個人情報保護方針
特定商取引法に基づく表記
#伝統文化
明治期“海外初の茶室”はどこに
京都の茶道家元が探して10年
旅の果てで見つけた原点とは
2025.4.4
Text by 栗山圭子
#禅
いしいしんじの
「禅語」#233
〈五観の偈〉
2025.4.4
Text by いしいしんじ
#京都の音楽
京都の人気喫茶店マスター
オクノ修70歳ライブが音盤に
復刻も続々、その“凄み”とは
2025.4.4
Text by 樺山聡
#京都美術空間
京都は一見さんお断りじゃない?
スペインを愛した画家の視線
絵を見て笑って「ヘッヘッヘッ」
2025.4.1
Text by 林屋祐子
#京都読書案内
庭師の経験持つ京都の美学者は
どんな読書遍歴を重ねたのか
仕事現場で手にした意外な本
2025.4.1
Text by 広瀬一隆
#現代アートを読む#37
休館決定で話題の名美術館
近現代の良質収集品どこへ
「壁画」が内包していたもの
2025.3.28
Text by 小崎哲哉
#禅
いしいしんじの
「禅語」#232
〈上求菩薩下化衆生〉
2025.3.28
Text by いしいしんじ
#表現の行方
「書」の息づかいに触れる
手本に縛られない楽しみ
THE CONCEPT#16
2025.3.28
Edit by 栗山圭子 / Photo by 佐伯友章
#京都の表現者
京都市出身の刺繡作家が
絵筆を針に持ち替えた瞬間
「27歳までひきこもりでした」
2025.3.25
Text by 林屋祐子
#京都の街・人・歴史
くまなく京都歩いた「街の診断師」
70~90年代の商店、独自調査
市井の人と対話で見つめたのは
2025.3.25
Text by 行司千絵
#禅
いしいしんじの
「禅語」#231
〈冷暖自知〉
2025.3.21
Text by いしいしんじ
#現代美術×老舗
着物柄にゼンマイとミミズク!
創業470年 京友禅老舗の挑戦
現代美術家と目指したのは…
2025.3.21
Text by 栗山圭子